「今週末どこ行こう?」「季節を感じたいけど混雑は苦手…」
そんな50代夫婦や札幌在住の方、観光客にも役立つ「季節イベント情報まとめページ」です。
このページでは、札幌周辺のビアガーデン・紅葉・雪まつり・花見など、季節ごとの楽しみ方や穴場スポットを紹介しています。
春(3月~5月)のおすすめイベント
札幌の桜・花見スポット
準備中
春のアウトドアイベント
準備中
夏(6月~8月)のおすすめイベント
札幌のお祭り(2025年)
>>【北海道神宮祭2025デート】混雑を避けて楽しむ50代夫婦の札幌プラン
札幌のビアガーデン特集(2025年)
>>札幌ビアガーデンに50代夫婦で味わう雰囲気と料理の魅力【2025年版】
>>【2025速報】大通ビアガーデン前に楽しめる!テレビ塔下の先行ビアガーデン体験記
>>大通ビアガーデンとトイレ2025|50代でも安心できる下見レポ&穴場トイレ情報
秋(9月~11月)のおすすめイベント
収穫・味覚イベント
準備中
冬(12月~2月)のおすすめイベント
さっぽろ雪まつり
準備中
ホワイトイルミネーション
準備中
イベント参加時の豆知識・持ち物・注意点
混みにくい時間帯に行こう
イベントに出かけるなら、早めの時間帯に出発するのがコツです。
特に朝〜午前中は人が少なく、会場の雰囲気ものんびりしています。
午後になると一気に人が増えることが多いので、余裕をもって楽しみたい方は午前スタートがおすすめです。
また、平日を選ぶだけでも大きな差があります。
土日や祝日はどうしても混雑しがちなので、時間が取れる方は平日の午前中を狙ってみてくださいね。
おすすめの歩き方とルート
札幌の人気イベントでは、会場への行き方を少し工夫するだけでも混雑回避になります。
たとえば「北海道神宮祭」などの大型イベントでは、
一般的な中島公園駅から入るルートよりも、幌平橋駅から逆方向に歩くルートの方が空いていてスムーズに進めます。
屋台をゆったり見て回るにもぴったりですし、川沿いの景色も楽しめて一石二鳥です。
また、ビアガーデンや野外イベントでは、屋根付きの席がある会場や、静かな公園内のエリアを選ぶと、落ち着いた時間が過ごせます。
特に混み合う前の夕方16〜17時頃に入場すると、ちょうどよく座れて快適です。
混雑が心配なイベントの楽しみ方
▶ 北海道神宮祭
多くの人が集まるお祭りですが、幌平橋駅からの逆ルートを選べば、比較的スムーズに屋台を回れます。
午前中の早い時間に出発すると、歩きやすくて快適ですよ。
お祭りのあとは、ススキノでちょっと一杯なんて流れもいいですね。
▶ 豊平川花火大会
花火は場所取りが大変…そんな方には、少し離れた場所からの観賞がおすすめです。
地下鉄の混雑を避けて、会場からやや距離のある公園や川沿いで、ビールや軽食を持ち寄って楽しむのも一つの方法です。
音と光を少し遠くから眺めるのも、また風情がありますよ。
季節ごとの服装と持ち物ガイド
札幌は四季の移ろいがはっきりしていて、同じイベントでも季節によって服装や準備が大きく変わります。
こちらでは、春から冬まで、イベントに出かけるときにあると安心なおすすめの服装と持ち物を季節ごとにまとめました。
🌸 春(4月〜6月)
春の札幌は、4月はまだ冬の寒さが残っている日もあれば、5〜6月には一気に春らしい陽気になることも。寒暖差が激しい季節なので、重ね着で調整できる服装が安心です。
【おすすめの服装】
-
薄手のコートやジャケット(4月は厚手でもOK)
-
長袖シャツや軽いニット
-
ロングパンツやスカート
-
軽めの羽織り(パーカー・ウィンドブレーカー)
【持っていくと便利なもの】
-
ストールやスカーフ(朝晩の冷えに◎)
-
滑りにくい靴(残雪がある場所も)
☀️ 夏(6月〜8月)
夏の札幌は本州ほど湿気がなく過ごしやすいですが、最近の札幌は本州並みに暑くなることも多いです。日中は日差しが強く、朝晩は肌寒く感じることもありますので天気予報を要チェックです!
おすすめの服装:
-
半袖Tシャツや薄手のブラウス
-
ショートパンツやスカート
-
薄手のカーディガンやパーカー(夕方以降用)
持っていくと便利なもの:
-
帽子・サングラス(日差し対策)
-
日焼け止め(UV対策は忘れずに)
-
虫よけスプレー(自然の多い場所では必須)
-
ハンディファンや塩分タブレット(熱中症対策)
🍁 秋(9月〜11月)
秋の札幌は空気が澄んでいて気持ちいい季節。でも、9月と11月では気温差がかなりあるので注意が必要です。
おすすめの服装:
-
薄手のコートやジャケット
-
長袖シャツやセーター
-
長ズボンや厚手のスカート
持っていくと便利なもの:
-
ストールやスカーフ(温度調整に)
-
ポケッタブルダウン(冷え込む日のお守りに)
-
折りたたみ傘やレインコート(秋雨対策)
❄️ 冬(12月〜3月)
冬の札幌は、氷点下の世界が当たり前。外のイベントはしっかりと防寒対策して臨みましょう!
おすすめの服装:
-
厚手のダウンジャケットやロングコート
-
ヒートテックなどの保温インナー
-
裏起毛パンツやタイツ・レギンス重ね履き
持っていくと便利なもの:
-
手袋、マフラー、ニット帽(顔まわりも防寒!)
-
滑りにくい靴やスノーブーツ(凍結路面対策)
-
使い捨てカイロ(ポケットや足元に)
最後にひとこと
季節によって楽しみ方が変わるのも、札幌イベントの魅力のひとつ。
その分、服装選びや準備もとても大切です。
ぜひその日の天気や気温に合わせて、「ちょっと余裕を持った服装と持ち物」で出かけてみてくださいね。
快適に、そして楽しく、札幌のイベントを満喫できますように!
よくある質問(FAQ)
Q. イベント時におすすめのホテルはありますか?
→ 札幌駅近くのホテルや温泉つきの宿を季節別に紹介しています。
Q. 静かに過ごせる穴場スポットは?
→ 地元民しか知らないおすすめ場所を個別記事で紹介中です。
Q. 夫婦で参加しても浮かないイベントって?
→ 平日夕方や雨天時の利用が狙い目。落ち着いた大人向けイベントも多数。
イベント情報まとめ
札幌の季節イベントは、夫婦でゆっくり楽しむにもぴったり。
この記事は随時更新していきますので、ブックマークして今後のお出かけの参考にしてくださいね!